赤ちゃんの診察券入れ。100円ショップのアイテムが活躍中

t f B! P L
当サイトはプロモーションを含みます

赤ちゃんが病院にかかる時には、母子手帳をはじめ、おくすり手帳など、いろいろなものを持っていきます。

最初のうちは出産前から使っていた母子手帳ケースをそのまま利用していましたが、

ポケットが細かくて出したりしまったりしにくいし、

あふれたものを別のところにしまって、行方がわからなくなったことも。



考えたすえ、今の収納方法に落ち着きました。

2年間ほど、このやり方を続けています。

用意するもの

ポーチ

カードケース(24枚収納)


どちらも100円ショップで購入しました。

カードケースには、診察券を入れておきます。

ポーチには最低限これだけのものが入っています。

カードケースは二つ折りにせず、開いた状態で収納しています。

こまごまとしたお知らせの紙などもポーチの中に放り込んでおけます。

▲ヶ月検診や▲歳児検診のときにも、検診の用紙とこのポーチを持っていきました。

産後、持ち物は増える!

病院へ持っていくものを産前・産後で比べてみましょう。

出産前

  • 母子手帳
  • 産婦人科の診察券
  • 妊婦検診の補助券(母子手帳ケースには収納できず)

出産後

  • 母子手帳
  • 赤ちゃん本人のおくすり手帳
  • 予防接種スケジュール表(A4のプリント用紙)
  • 赤ちゃん本人の保険証
  • 医療証
  • メモ帳(医師から聞いたことをメモする)
  • 診察券

増えていく診察券

診察券は、病院ごとに増えていくもの。

最初のうちは小児科ぐらいしかありませんが、成長するにつれ、耳鼻科・皮膚科・歯科など、徐々に増えていきます。

病院によっては再発行には手数料がかかったり、新患だと予約ができなかったりするので、捨てることもしにくい。

絶対にもう行かない病院のものは処分していますが、少しでも行く可能性のある場合には残しています。

家族もこのやりかた

わが家ではこのポーチを、子供の分・私の分・夫の分と、ひとりずつ用意しています。

病院へ行く際には、とりあえずポーチを持っていけばよいので楽ちんです。


最後に

ポーチをかわいらしいものすれば見た目もアップすると思います。

中身が見えないポーチを使う時には人ごとにカラー分けするなどして、

間違えて別の人の診察ポーチを持って行っちゃった!ということの無いようにご注意くださいね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

新着・更新記事

新着情報 配信中!


SNSをフォローすると、
新着・更新情報が届きます。

開催中・間近イベント

QooQ