わが家でやっている方法をご紹介します。
「これから名前付け作業をするんだけど、何をそろえたらいいんだろう??」 と困っている方の参考になればうれしいです♪
うちの名前付けの基本姿勢
お出かけ直前に名前を書く
アイロンは基本使わない
お出かけ直前に名前を書く
アイロンは基本使わない
名前を付ける物を把握しよう
ちまたのお店や通販ではさまざまな商品があふれ、どれを使えばいいのか迷っている方もいるでしょう。一例として、わたしのやり方をご紹介しますね。
数少ないアイテムで乗り切っているほうだと思います。
名前をつける必要があるアイテム例
- 洋服
- 靴
- バッグ(布)
- タオル
- ビニール袋
- 布団カバー、シーツ
- おむつ
- コップ
名前をつけるアイテムのほとんどが布製品であることがおわかりでしょう。
布製品はこの2つで乗り切る
スタンプ
ひらがなのスタンプをひとつ用意しました。横2.5センチ。
300円です。
フルネーム&ひらがな で注文しました。
おなまえグッズだと、いろんなサイズのハンコ(スタンプ)がセットになっています。大小などのサイズが必要かな、と思いましたが、意外にこの1つで乗り切れています。
いろいろなサイズが必要になるのは、小学校や幼稚園などに入学し、教材への名前付けが必要な時なのかもしれません。
こういう豪華セットはとりあえず不要でした。
↓↓↓
お名前スタンプ おなまえスタンプ はんこ【お子様の入園・入学準備…
我が家のハンコ作りレポート
>> お名前スタンプが275円で作れちゃいました
【楽天市場】ひとつから注文できる、おなまえハンコ
【お名前スタンプ お名前はんこ】氏名印単品Mサイズ …
スタンプ台
↓こちらが愛用しているスタンプ台です。
【お名前スタンプ】【お名前はんこ用】どこでもスタンプ…
アイロン不要です。布だけでなくプラスチックにも押すことができて、油性なので洗濯しても落ちません。
これのおかげで、朝の出がけに、ポンとはんこを押すだけで名前付けが完了します。
税込556円です。(送料別)
黒色のほかにも、ピンク、ブルー、チョコレート(ブラウン)、ホワイトがあります。
お名前スタンプ お名前はんこ用 どこでもスタンプ マ…
我が家は黒色だけを使っています。
スタンプを洋服の製品タグに押します!
写真は無印良品のTシャツの製品タグです。名前を書くための欄がありますね。
こういった欄が無い場合にも、かまわずに押します。
黒インクをスタンプにしっかり付ければ、名前は読めます。
製品タグ以外にも、首の後ろにあるブランドタグに名前スタンプを押すこともあります。
上着、Tシャツ、ズボン、タオル、靴下など、布製品であればこの方法が使えますよ。
この方法で9割のアイテムは済ませられます!
このあとは、残り1割の名前付け方法を御紹介しますね。
それ以外はマジックで
ハンコを押す時間が取れないとき、ハンコが押せない物のときには、マジックで直接書きます!(名前を大きく書きたいときにも。そんな時はたまにしかありませんので、大きいサイズのハンコを作っていないのです)
油性マジックを使います。
うちで使っているのはこれ↓
ゼブラ:ハイマッキー MO-150-MC-BK 黒 10本 343633
水性マジックは洗濯すると落ちます。
靴の名前付けは主にマジックを使っています。
あると便利なもの
こちらは時々使うアイテムです。急いでいるとき、直接名前を書きたくないときの方法です。
お名前テープ
わたしが持っているのはアイロンで接着するタイプ。製品タグがないアイテムに名前付けする時、パッと見える位置に名前をつけたい時に使います。
【貝印】ネームテープ 小
アイロン接着せず、縫い付けることもあります。
なぜかというと、名前を直接書きたくないときです。
糸をほどけば元通り(名前なし状態)になります。
兄弟がいて、おさがりすることが決まっている場合などに。
最近は、アイロン接着が不要なシールタイプもあります。
ぴたっと貼れる なまえテープ/シールタイプ
マスキングテープ
バッグなど。名前をゆっくりつけたいのに時間が無かったとき。後日きちんと名前付けをするつもりのときに。
倉敷意匠計画室 マスキングテープ 13mm×4柄セット
マスキングテープに油性マジックで名前を書きます。
それを直接はりつけます。
布製品も意外にくっつくんです!
すぐに取れるので安心です。ただし、裏を返せば、はがれやすいということですので、短期間(1日程度)の利用しかできません。
洗濯すれば落ちてしまいます。
セロハンテープ
すでにお持ちのアイテムだと思います。うがい用のコップなど、プラスチック製品に使います。
セロハンテープをはる → その上に油性マジックで名前を書く
名前付けが不要になったときにはセロハンテープをはがせば元通りです。
ちなみに、プラスチックに書いた油性マジックは、アルコールでふけば落とせる…はずです。
ネームタグ(名前タグ)
ハンドメイド ネームタグ 4個セット
バッグなどに利用してました。
ボタンひとつで付けたり外したりできるので便利です。
100円ショップのセリアでも売っていました。端っこがすぐにほつれてきちゃいましたけど…
名前の書けるキーホルダーは、保育所によっては持ち込みできません。(おもちゃの要素があるため)
おむつの名前付け
紙おむつを持ち込む場合には、ひとつずつ名前を書く必要があります。おむつスタンプという専用スタンプが売られていますが…
シヤチハタおなまえスタンプ おむつポン
保育所によっては使用NGだったりするようです!(理由は不明。自治体運営だと謎のルールが存在します)
購入してから使えなかった!では悲しすぎるので確認したほうがよいでしょう。
とりあえずは油性マジックで乗り切ることができますよ。
これは困った!黒い靴下の名前つけ
もっとも途方にくれたアイテムです。汚れが目立たないように、黒い靴下を買いました。
無印良品の靴下には名前をつけるスペースがあったのですが、別のお店で買った黒ソックスには名前欄がなかったのです!
考えたすえ、名前を刺繍しました。ふつうの糸でテキトーに(^^;)
白のスタンプ台も売られていますが、このためだけには必要ないね…と思ったので。
色が濃い目の靴下には、おなまえ欄があるかどうか確かめたほうがいいですね!
アップリケ(番外編)
これは名前付けとは直接関係が無いのですが…ほとんどの保育所は個人のマークをもらいます。
小さい子どもは自分の名前がまだ読めないため、自分の持ち物をマークで視覚的に判断させるのです。
このマークは、保育所の外靴箱・ロッカー・バッグをかけるフックなどに貼ってあります。
このマークと同じようなアップリケを持ち物にもつけてあげると、「自分のもの!」とわかってうれしいようです。
1歳頃でも、自分のマークやおともだちのマークが判断できるみたいですよ。
トレインミニワッペン(E6系スーパーこまち) アイロン&シール兼用
洋服などは枚数があって大変ですので、毎日使うもの、こどもの目によく入るもの(バッグ、昼寝用ふとんシーツなど)だけで充分でしょう。
名前シールにもイラストが印刷されているものがあります。
100円ショップで買える名前つけグッズ
ひらがな一文字ずつのアップリケやネームシールなど、いろいろな商品が売っていますよ。ひらがなワッペンあ~の
3月の終わり~4月近くになると、売り切れ続出しますので購入はお早めにどうぞ!
最後に
保育所は独自ルールが存在します。(名前付け以外にも)地域性というよりも、その園だから「やらなくちゃいけない」という…
こればかりは入園が決まってからの持ち物の説明を聞いてからでないとわかりません。(説明会の時などに質問しても思いますが、詳細までは把握しづらいですし、聞きたいことがたくさんあって名前付けルールまで聞けない…)
経営母体が同じあっても、A園とB園では持ち物の名前付けルールが違うこともあります。
近所のママ友さんとお話していて違いにビックリすることも多いですね。
まずは入園先のルールを知ることが、名前つけ作業には欠かせません!