マタニティ雑誌や子育て誌などの「出産とお金」特集では「出産費用で医療控除が受けられる」という情報をよく目にします。
by いらすとや
けれども、
医療費控除を受けるためにはどうすればいいのか?
それがわからない方も多いと思います。
私もそうだったので。
医療費控除を受けるためには、確定申告をします。
会社勤めの場合、会社がその作業を肩代わりして、やってくれています。
医療費控除を受けるには、今までおまかせしていた分野に足を踏み入れることになります。
まず、医療控除の対象となる出費の領収書、レシートを集めましょう。
通院のための電車・バス代については、思い出してメモ書きすればOKです。
家族で合算できる
家計が一緒であれば、旦那さんにかかった医療費も、子どもにかかった医療費も、そのほかの家族にかかった医療費も、医療費控除の対象にできます。自分以外の家族の医療費も、ぜひ合算してみましょう!
医療費控除の対象になるもの(医療費)
- 妊娠中の定期健診、検査
- 通院費用(電車やバスなどの交通機関の運賃)
- 通院費用(交通機関を利用できない理由がある場合のタクシー代)
- 出産費用
- 入院中の病院食
- 治療に必要な医療品、医薬品(ドラッグストア等で購入した市販薬もOK)
- 治療のための鍼灸、マッサージ代
こちらのページも参考になりますよ。
【注意】差額ベッド代・個室代
by いらすとや
やむを得ない場合の「差額ベッド代・個室代」は医療費控除の対象にできるのですが、
そもそも、
他の部屋が空いていない、医師が個室にするよう指示した等の、
自分の都合ではないときには
これらの料金は支払わなくていい
ことになっています。
医療費控除を受けるより、医療機関へ返還請求したほうが戻ってくるお金は多いです。
医療費控除の対象にならないもの(医療費以外)
次のものは医療費とは認められません。
- 妊娠検査薬代
- 通院や入院のための自家用車のガソリン代、駐車場代
- 入院用の衣服、日用品など
- 里帰り出産の帰省費用
- 差額ベッド代、個室代(自己都合)
- 治療目的以外のビタミン剤、サプリメントなど
- 予防接種代
最後に
いかがでしたでしょうか?
思ったよりも、医療費控除の対象になる出費が多かったのではないでしょうか。
ただし、この全額がそのまま医療費控除になるわけではなく、「補てんされる金額」というものを差し引かないとなりません。
出産一時金など、健康保険組合などから支給されたお金です。
詳しくはこちら